SSブログ

ヘッドホンアンプ+BlueToothレシーバーを買ってみた(OLA-BT1) [OLA-BT1]

昨年末から買ったもののレビューがたまっているので、年始に書いてしまおうシリーズその1

ふらっと本屋に行ったら、興味をそそられる雑誌を売ってたので、買ってみました。
今回買った雑誌は
W1024Q70_IMGP0648.JPG

これ。[Olasonic 完全読本]

この雑誌には、ヘッドホンアンプの基盤がついてきて、興味本位で音質をレビューしてみる。というものです。








私はBluetoothの接続が好きです。なにが好きかというと、ケーブルが切れないこと。
昔はAKGとか、Sonyのヘッドホンを買って、1年くらいすると断線して使えなくなってしまっていたので、非常にコスパが悪い状態でした。

切れて使えなくなるくらいなら、もういっそケーブルないやつ買うしかなくね。
と考えて買ったのがDR-BT50でした。

DR-BT50の外観はこんな感じ。(amazonリンクです。落として実物がないので。。。。)



これが8年前くらい。

予想は大当たりで、ケーブルの絡みもないし、断線もない。
これによって、Bluetoothオーディオにはまりました。
使用を続けていると、Bluetoothオーディオはケーブルをつないだ時よりも、音質が劣化していることに気づきます。

それから、DR-BT50を酔って電車に置き忘れ、違うものも試してみよう!と思ったことから、いろいろ試してみるトライが始まりました。時間軸と共に、Bluetooth周りの技術も充実してきて、aptXという、情報伝達効率化や、S-master等のデジタルアンプを追加して、音質を向上しようという流れが起きています。
私のBluetooth遍歴は以下の通り。
DR-BT50 → MW600 → MDR-1RBT → NW-M505

今は春夏にNW-M505、秋冬にMDR-1RBTを使用していますが、この本の付録(OLA-BT1)の位置づけとしては、MW600と同様のレシーバで、それにハードウェアアンプがついたものになります。

本は非常にでかいので、基盤もでかいのかと思うのですが、本を開けると、こんな箱が入っています。
W1024Q70_IMGP0649.JPG

箱の中には、基盤がむき出しの板が一枚。
W1024Q70_IMGP0650.JPG

大きさ的には、柿の種パックより一回り小さいくらい。
W1024Q70_IMGP0651.JPG

使用すること自体は、はんだ付けなどの特別なことをする必要はありません。
ただ、モバイルバッテリーと基盤をUSBケーブルでつなぎ、ヘッドホンをつなげば、出来上がり。
イメージはこんな感じ。
W1024Q70_IMGP0652.JPG

これでスマホなどとペアリングすれば、使用開始可能です。

今回はBluetoothレシーバーに加え、ハードウェアアンプを備えているので、音質にも期待して購入しています。

結果はというと、

ハイレゾには落ちますが、音質十分です!

ハイレゾも、Jazzを聞かないのであれば、正直、音質の違いは分かりませんでした。個人的感覚ですが、NW-M505より、音質だけでいうとよいかもしれません。NW-M505は別途いろいろ機能があるので、一概にどちらがいいとは言いづらいですが。
つまり、OLA-BT1自体は、非常に優秀なBluetoothレシーバーと言えます。
また、消費電力は非常に低いので、接続するモバイルバッテリーは一昔前の使用しなくなった低容量のもので十分です。本には電源によっても音が変わるとありましたが、私のankerのバッテリーとgreenhouseのバッテリーで音の違いはわかりませんでした。

このガジェット自体に、ケースは付属していないので、自作もしくは、学研ショップで購入可能です。

私は、自由にやるのが好きなので、自作して、リビングスピーカーに接続するか、持ち歩きようにしてみようと思っています。

結構面白いので、気になった方は是非。市販品のレシーバーのケースが気に入らなかった人にお勧めです。









スポンサーリンク









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました



スポンサードリンク


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。